有田町で60分タクシーツアー。陶石場や陶山神社、トンバイ通りをローカルガイドと巡り、400年の歴史を誇る有田焼とフォトジェニックな町並みをお楽しみください。 ※このプランは1~3名様です。 ※予約の際にガイドは英語か韓国語をお知らせください。
磁器発祥の地といわれる佐賀県「有田町」。 このツアーでは、ローカルガイドと一緒にタクシーで主要スポットを巡り、約60分で気軽に町の魅力を体感できます。
物語の始まりは17世紀初頭。朝鮮半島から渡来した陶工・李参平が「陶石」を発見したことから、日本初の磁器=有田焼が誕生しました。その後、有田焼は世界中に広まり、今なお愛され続けています。
ツアーでは、有田駅に集合して、陶石が採掘された「泉山磁石場」、陶工たちが安全と成功を祈った「石場神社」、焼き物の神を祀る「陶山神社」など、有田焼ゆかりの地を巡ります。 また、登り窯で使われた耐火レンガや陶片を再利用した「トンバイ塀」が並ぶ「トンバイ通り」も散策。焼き物と共に暮らしてきた町の風景を感じられるスポットは、外国人観光客にも人気のフォトジェニックな場所です。
特に陶山神社では、有田焼でできた鳥居や狛犬、社殿の階段など、世界でも珍しい神社建築をご覧いただけます。 400年の歴史を誇る有田焼とフォトジェニックな町並みをお楽しみください。 ※タクシー移動中心ですが、一部徒歩で巡る場所があります。歩きやすい靴でご参加ください。